樹脂の溶接・接着・曲げは温度によって変化しないよう当社は室内温度を22℃に設定しています。
木田工業株式会社では、社団法人日本溶接協会ポリ塩化
ビニル(PVC-F)資格を取得した経験豊かな職人が作業をしているため、最高の仕上がりをお約束いたします。
また、精密グラナイト定盤(2000X2000X350)JIS規格級の最新設備を使用し、高度な寸法精度で溶接いたします。
最新鋭機械設備で長年の経験により、高度な溶接加工で実績をあげております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクリル・ポリカ・塩ビ等接着(溶着)技術は熟練の技と気泡を最小限に抑えるため特殊材を使用し、各方面のユーザー様に強い支持を頂いております。
プラスチック材料の接着には多くの接着材が存在し、その用法は特徴を知った上で扱う事が重要です。必要とする接着強さの種類とその大小、接着可能な面積などに配慮した構造設計、接着剤の選択、表面処理等。木田工業株式会社では様々な問題を解決致します。
![]() |
![]() |
![]() |
PC(ポリカボネード)は折り曲げ、R曲全て予備乾燥後作業にかかります。(寸法が安定し最高の仕上がりです。)
塩ビやアクリルなどカバーやタンクに適した素材は熱を加えて曲げ加工ができます。通常、丸い筒型や角がアールのタンクを造る時には木型等を使用します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラスチック一般名 | 溶接加工 | 溶着加工 | 曲げ加工 |
---|---|---|---|
アクリル | ○ | ◎ | ◎ |
塩化ビニル | ◎ | ◎ | ◎ |
ポリカボネード | △ | △ | △ |
ナイロン | × | × | × |
ABS | △ | ◎ | ○ |
PP | ◎ | ◎ | ○ |
ポリエチレン | ○ | ○ | × |
POM | × | × | × |
PTFE | ○ | × | × |
PET(透明系) | ◎ | ◎ | ◎ |
PET(色付き) | × | × | × |
PPS | ○ | × | × |
PEEK | ○ | × | × |
UHMWPE | × | × | × |
PVDF | ◎ | ◎ | △ |