木田工業はエンプラ(エンジニアリングプラスチック)、フッ素樹脂製品の精密加工において、樹脂業界トップクラスの設備を擁し、常に最先端の技術を要求される機械部品から単一モデル試作品の製作まで多量少量約1500種に及ぶ製品を全て自社内で一貫生産しております。
当社は、高精度で高効率な先端設備と、その機器を駆使する多彩な技術力、高品質を提供する緻密な生産管理で、高分子素材の無限の可能性を追求。たゆまぬ技術革新のものとに品質・機能・納期・コストなど、最高レベルの製品造りで皆様のご期待にお応えしてまいります。
社名 木田工業(株) |
代表 代表取締役 木田 豊 |
所在地
|
本社外観
URL http://www.kida-k.com | E-MAIL info@kida-i.com |
|
営業品目 1.半導体製造設備関連部品加工一式 2.研究開発・理化学機器・省力搬送機器 3.アミューズメント関連部品 4.エンプラ・スーパーエンプラ・一般樹脂・セラミック等 |
資本金 2,000万円 |
|
設立年月日 1967年11月 |
従業員 70人 |
|
主要取引先 株式会社セガ |
取引先銀行 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、横浜銀行 |
|
関連会社 |
1960年代
1967年11月 | 大田区西六郷1丁目にて木田工業所として業務開始 |
---|---|
1969年5月 | 大田区仲六郷4丁目にて第二工場を新築 |
1970年代
1971年6月 | 大田区矢口1丁目に矢口工場を新築 |
---|---|
1974年7月 | 大田区矢口3丁目に塩ビ組立工場を立上げ |
1977年1月 | 木田工業株(株)を資本金1,000万円で設立 社長に木田勝二が就任 トップ工業株式会社を資本金1,000万円で設立 社長に木田秀子が就任 |
1978年9月 | 大田区矢口1丁目の工場を150坪に拡張 |
1979年3月 | 大田区千鳥2丁目に千鳥倉庫を新設 |
1990年代
1990年10月 | 資本金2,000万円に増資 真空成型機導入 |
---|
2000年代
2001年6月 | 大田区千鳥2丁目に第二工場を新築 伴い大型マシニングセンター(移動距離1000X2000)導入 |
---|---|
2002年8月 | 木田勝二が代表取締役会長に就任 木田 豊が代表取締役社長に就任 |
2002年12月 | 通信システムを導入し本社、第二工場の通信網の充実を図る 本社ビルと第二工場間を2.4Hz無線IPルーターRGW2400を利用して無線接続 |
2004年5月 | 受発注システム導入により受発注業務の簡素化を図る |
2006年6月 | 本社ビルを大田区矢口1丁目5番8号に新築 本社工場と第二工場を統合し生産ラインシステム化を再構築 NTT系通信システム(コムシップ)の導入により社内LANの充実を図る。 |
2008年4月 | ISO9001:2000認証取得 |
2008年5月 | さらなる品質向上を目的とし品質保証課の設立 |
2010年代
2010年6月 | エコアクション21(EA21)認証取得 |
---|
2020年代
2024年6月28日 | 第二工場新設 |
---|
多品種、1品物~中量生産品(省力機器・搬送部品、理化学部品・容器、半導体関連部品、他)
繰り返し生産のある、少量~量産品(ゲームを中心としたアミューズメント設備機器、他)
マシニングセンター
NC旋盤、汎用旋盤
NCスライス、汎用スライス、ボール盤
溶接、接着、曲げ、NCドリラー